忍者ブログ
  • 2025.01
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 2025.03
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/02/02 15:03 】 |
フロッガー3D
3DSの個人的期待の新作「フロッガー3D」購入!

約30年前のゲームの続編で、カエルを操作して、車をよけながら道路を渡り、亀に乗って川を渡りで
ひたすらゴールを目指すというゲームです。
操作も基本十字キーのみというシンプルさ。

なのですが・・・本作はステージがめちゃくちゃシュール!
最初こそ街中で道路を渡っていますが、いつの間にやら大型トラックと戦ったり、カジノでスロットやったり、
飛行機に乗ってミサイルよけたり、でっかいすしにつぶされたり・・・。
なんじゃこりゃw
しかも、1ステージごとに次々と新しい仕掛けが出てくるので、おかげで先のステージが気になって気になって家で1日中やってしまいました。
ああ、3連休の1日がカエルで・・・。

3D感もよく出ていていい感じです。
ただ、3Dゆえに距離や位置がつかみづらいところも結構あり、そこは残念。
でも、楽しげで怪しげなステージの数々でカエルをぴょこぴょこ動かすのはシンプルながら楽しいです。
パズルっぽいアクション好き、シュールな世界観好きな方は一度チェックされるとよいかも。
何というか、コナミの昔ながらのよさのようなものが滲み出ている良いゲームと思います。
PR
【2011/09/24 00:43 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
高校生クイズと謎惑館

高校生クイズを見損ねました・・・。

もう1X年前から毎年楽しみに見ていたのに、なんてこった!
再放送してくれないでしょうか・・・。

閑話休題

3DSの「謎惑館」(カプコン)をクリアしました。

「音」で楽しむをテーマにしたミニゲーム集といったゲームです。
タイトルに反して特に謎はないですがwミステリーではありません。
「オトフォニクス」という立体音響技術を使用しており、ヘッドホンをしてやるとものすごい臨場感があります。
横から声が聴こえたり、後ろから聞こえたり・・・。

ミニゲームはマイクで話しかけたり、タッチペンを使ったり、3DSを振ったりしてプレイします。
マイクははじめは結構反応悪いときもありますが、コツをつかむとあまり支障なくできるようになります。
どのミニゲームもアイデアとしてはなかなか凝っていますし、ジャンルもホラーあり、情緒あるものありといろいろで、なかなか楽しめます。
BGMも雰囲気に合ったいい曲が多いです。

個人的にドツボだったのは、おまけのミニゲームのひとつで、カプコンのゲームのタイトルを答えるというなのですが・・・。

「ロックマン!」

「それそれ、それよ!」

こんな感じで反応します。
しかし、これってどの程度カバーしているか、気になりますよね。
レトロなものとか、ちゃんとカバーしているのでしょうか。
と、いうことで・・・。

「ソンソン!」http://www.youtube.com/watch?v=RYyTRbGZWo4

さあどうだ!

「それそれ、それよ!よくそんなの持ってるわね!」
 

何とちゃんとカバーしてました!しかも自分でマイナー認定w
 

その後は「1942!」「マリオ!」「天地を喰らう!」と続けてみましたが、「1942」はわりとメジャーだったようでマイナー認定されず、「マリオ」では他社品だと怒られ、「天地を喰らう」はマイナー認定でした。

カプコンすごい、無駄に懲りすぎ!
これだけでも買ったかいがあった気がしますよ!


なかなか癖はありますが、ちょっと他にはない、いいゲームと思います。

【2011/09/11 10:49 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
ポケモン立体図鑑BW
えるふーん!elf01.jpg








回転ジャンプ!
elf02.jpg







ばふっ!
elf04.jpg







落下!
elf05.jpg







着地!
elf06.jpg








こ、これはかわいいぞ!
しかも立体視でかわいらしさがすごいことに・・・。

これが3DSの実力なのか・・・。
 
【2011/08/21 01:42 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
Press Start 2011に行ってきました

時にはイベント報告でもしようかと筆をとることに。
これを機に更新頻度を上げたいな。

さて、8月14日に新宿文化ホールで開催されたPressStart2011(夜の部)に行ってきました。

ゲーム好きな方であればご存知の方も多いかと思いますが、PressStartは今年6年目となるゲームミュージックのオーケストラコンサートです。
指揮は企画者でもある竹本泰蔵氏、演奏するオケは固定ではなく、今年は神奈川フィルでした。
そのほかにも都度ゲストアーティストが登場し、盛り上げます。

自分は2009年に初めて行き、今回が2回目だったのですが(昨年は油断してチケット売り切れで買えず・・・)、今年も大変楽しめました。
曲目等詳しい内容は公式ページに譲りますが(http://www.famitsu.com/famiweb/pressstart/)、
生オケ生声ってやっぱりいいものですね。全身に響いてきます。

個人的に特によかったのが終曲の「翔べるもの」(ラストストーリー)と企画モノである「ゲームで使われたクラシック名曲メドレー」。
前者、ボーカルが素敵過ぎます。最近ラストストーリーをクリアしたばっかりだったことも効きました。
後者は実際に使われたゲーム名が表示される仕掛けで、非常に楽しい。
特にクラシック音楽を使用したゲームは懐かしい系のゲームが多いので、軍隊行進曲を聴けばナイフを投げる学者先生が列車の上でぴょんぴょん跳ねる絵が浮かんでくるようなおっさんには非常にツボです。
・・・ていうかほとんどパロディウスだw
企画者の桜井政博氏がトークで「パロディウスメドレーはいかがでしたか」とおっしゃっていましたが、まさにそのとおりで。
個人的にはパロディウスはサントラ買ってしまうほど好きなので、とてもよかったです。パロディウスメドレー。

あとはスペシャルゲスト坂口博信氏の登場ですね。
まさかこの方が出てくるとは・・・。
トークもなかなか味わいがあってよかったです。

それ以外もいい曲揃いだったし、トークもよかった。
来年も行きたいな。

ちなみに昨日、曲目にあったゲームのひとつ「ニーアレプリカント」を購入しました。
スクエニのPS3のアクションRPGです。
ちょっとだけプレイしましたが、最初の村の曲がいきなり会場で聞いた好みの曲だったため早速ご満悦。
クリアまで時間はかかりそうですが、ストーリー・音楽共に評判のよい本作、進めるのが楽しみです。

【2011/08/16 23:50 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
小さな幸せ

昨日ものすごく久しぶりに四葉のクローバーを見つけました。

7a35aabe.jpg


 四葉といえば幸運でおなじみの珍しいものですが、珍しい上に・・・











4leaves02.jpg
 でかかった!











なんだかとても大きな幸せをもたらしてくれそうな頼もしい四葉です。






【2011/05/02 13:09 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>